-
カテゴリ:2年
2年生 -
本日の給食は、高菜チャーハン、豆腐の中華炒め、もやしの中華和え、りんご、牛乳でした。とても楽しく給食を食べていました。
「ありがとうございます。」の気持ちを忘れないでいてほしいです。昼休みは、廊下で談笑する人、クラスの掲示物を作成する人、図書館で読書をする人、教室で課題を行っている人、校庭や芝生の上でサッカーやバレーボールをする人と様々ですが、充実した時間を過ごしていました。公開日:2025年04月24日 16:00:00
更新日:2025年04月24日 17:02:39
-
カテゴリ:2年
2025/04/10 2年生 学年集会 -
2年生になって初めての学年集会です。
学年主任の話から始まり、バラエティーにとんだ先生方の話を、生徒全員が食い入るように聞いていました。
1年間よろしくお願いします!
公開日:2025年04月10日 10:00:00
更新日:2025年04月11日 08:44:01
-
カテゴリ:2年
2025/2/19 2年生総合 球技大会の話し合い -
2年生は球技大会に向けて、球技大会を盛り上げるための様々なチームを編成して準備を行っていました。「作戦チーム」「応援グッズチーム」「応援旗チーム」などユニークなチームがたくさんできて、応援グッズづくり等を行っていました。
公開日:2025年02月28日 16:00:00
-
カテゴリ:2年
2025/2/18 2年生三味線教室 -
2年生の音楽の授業では歌舞伎の学習の集大成として、外部講師を招いて三味線教室を行いました。
公開日:2025年02月18日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2025/2/17 2年生英語 -
楽しそうにペアで学習した表現を使ってコミュニケーションをとる練習をしていました。
取材していると笑顔とポーズでこたえてくれました。
公開日:2025年02月18日 12:00:00
更新日:2025年02月18日 13:00:59
-
カテゴリ:2年
2025/2/5 2年生国語研究授業 -
国語の授業では研究授業が行われました。
『走れメロス』の学習のまとめとして、批評文を書くという内容です。授業前半では、批評文を完成させるための準備として、前時までに作成した「批判チャート」をペアで紹介し合い、説得力のあるものかを確認し、お互いにアドバイスをしてブラッシュアップしていました。後半は、その批判チャートをもとに、作品の魅力について考え、批評文を完成させていきました。
批評文もiPadを使って書いているため、文の推敲により順番を入れ替えたり、すでに書いた文章の前や間に言葉を追加したりする作業も容易に行えていました。
一人一台端末の良さが活かされ、個別最適な学びと協働的な学びがしっかりと実現された授業でした。
公開日:2025年02月10日 13:00:00
-
カテゴリ:2年
2025/1/23 2年生のようす -
数学の授業は一次関数の学習でした。過去数年間の桜の開花日や平均気温、降水量など様々なデータをグラフ関数電卓や一人一台の端末に入力し、散布図を描きます。2つの値に相関がみられる場合には近似曲線を引き、今年の開花日を予測するというものでした。一次関数の学習が身近なところに実際に活かされ役立っていることを実感できる内容でした。
公開日:2025年01月27日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2025/1/23 2年生のようす -
家庭科の授業は2年C組で東京教師道場の研究授業でした。
担当の先生が2年間教師道場で学び授業力を高めた集大成となる授業です。都内各地から見学の先生も多数参観されていました。
いつもと異なる状況でしたが、2年C組の生徒は(先生も!)とてもよく頑張りました。
公開日:2025年01月27日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2025/1/22 2年生のようす -
今日と明日は、生徒会企。画のカジュアルデーです。
それぞれ自分で考えた服装で登校しています。
5校時の授業では、年度末に行う球技大会に向けて学級会での話し合いが行われていました。
公開日:2025年01月22日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2025/1/17 2年生自然教室 -
3日間の実習や共同生活を終えて帰路につきました。
大きな怪我や病気もなく、無事に3日間を過ごせたようです。
家に帰るまでが自然教室!
帰宅まで気を抜かず気を付けてください。
帰ったら3日間の出来事や思い出をたくさん家族に話しましょう。公開日:2025年01月17日 13:00:00