学校ブログ


検索
カテゴリ:全体
2学期始業式が行われました。
IMG_0495

IMG_0497

IMG_1540

IMG_1548

IMG_1552

今日から二学期がスタートしました。
久しぶりに元気な笑顔と声が学校に戻ってきて、校内の雰囲気が一気に明るくなりました!
2学期も、仲間と共に学び合い、楽しい毎日を積み重ねていきたいと思います。

公開日:2025年08月25日 09:00:00
更新日:2025年08月25日 13:58:35

カテゴリ:全体
2025/7/18 1学期終業式が行われました

7月18日(金)、体育館にて1学期の終業式が行われました。

校長先生からは、今年度の始まりを振り返りながら、「あの時、どんな気持ちでこの体育館にいましたか?」という問いかけがありました。そして、「その時に抱いた目標や決意は、今どれくらい達成に近づいていますか?」と、生徒一人ひとりが自分自身を見つめ直す機会となるお話がありました。

「途中でスタミナが切れてしまった人もいるかもしれません。でも、夏休みでしっかり充電して、2学期にまた頑張りましょう。1学期に何か一つでも打ち込めたことがあれば、それは立派な成果です」と、温かい励ましの言葉もありました。

明日から始まる37日間の夏休み。3年生にとっては進路に向けて大切な時期となります。「ここで頑張らないとどうしようもない。覚悟を決めて臨んでください」と力強いメッセージが送られました。

1・2年生には、「自分の興味や関心のあることを追究できる夏にしてほしい」との願いが込められ、「辛かったけど頑張った」と思えるような充実した夏休みになるよう、昨日の自分と比べて成長を実感できるような取り組みを意識してほしいというお話もありました。

また、生活指導部や養護教諭の先生からは、基本的な生活習慣を崩さないこと、交通事故や水難事故などへの注意、そして心配なことや不安があるときは、身近な大人に相談することの大切さについて話がありました。

生徒代表の言葉も含め、終業式を通して、生徒たちは夏休みを安心・安全に、そして有意義に過ごすための心構えを新たにしました。

2学期に、また元気な姿で会えることを楽しみにしています。

IMG_1535

IMG_1536

image

image

公開日:2025年07月18日 08:00:00
更新日:2025年07月18日 15:30:44

カテゴリ:全体
生徒会朝礼
IMG_6052

IMG_6054

IMG_6055

生徒会朝礼で2学年学級委員会が日ごろの学校生活について、寸劇を交えながら生徒の意識を高める発表を行いました。内容は登校時間の遅れについて、他クラス侵入禁止、先生方への言葉遣いが悪い、過度な友達への接触はしないでした。とても分かりやすく時には笑いも含めていて工夫されていました。

公開日:2025年07月14日 08:00:00

カテゴリ:全体
2025/7/10 水害への備えについて学ぶ安全教育を実施しました

朝の時間に安全教育の一環として、水害への備えについて学びました。三鷹市の水害ハザードマップを活用し、地域の水害リスクや、災害時に取るべき行動について理解を深めました。

浸水の可能性がある地域や避難場所を確認しながら、実際に水害が発生した場合の注意点や、事前の備えの重要性について学びました。生徒たちは、自分の住む地域の状況を知ることで、防災意識を高めることができました。

今後も、災害に対する正しい知識と行動力を身につけるための学びを継続していきます。ご家庭でもぜひ、ハザードマップを確認し、災害時の対応について話し合ってみてください。

IMG_1518

公開日:2025年07月10日 08:00:00

カテゴリ:全体
2025/7/3 科学部活動報告:葉脈標本づくりに挑戦!

先日、科学部では葉脈標本づくりに挑戦しました! 身近な植物の葉から、普段は見ることのできない美しい葉脈を取り出す、とても興味深い活動です。

葉脈標本って?
葉脈標本とは、植物の葉の柔らかい部分(葉肉)を取り除き、葉を支える葉脈だけを残した標本のことです。まるでレースのように繊細で、それぞれの植物によって異なる形や模様が楽しめます。

今回の挑戦!
今回の葉脈標本づくりでは、以下の手順で作業を進めました。

水酸化ナトリウム水溶液で煮る:まず、集めてきた葉を水酸化ナトリウム水溶液で煮込みました。この作業で葉肉が柔らかくなり、葉脈と分離しやすくなります。

歯ブラシで葉肉を取り除く:煮込んだ葉を水に入れ、歯ブラシを使って優しく葉肉をこそげ落としました。葉脈を傷つけないように慎重に作業を進めるのがポイントです。最初は「本当に葉脈だけになるのかな?」と不安そうな声も聞こえましたが、少しずつ葉肉が取れて、網目状の葉脈が見えてくると、部員たちからは驚きの声があがりました!

水洗いと乾燥:葉肉を取り除いた葉脈を丁寧に水洗いし、形を整えて乾燥させました。

ラミネート加工で完成!:きれいに乾燥した葉脈標本は、一人ずつラミネート加工をして持ち帰りました。これで、自分だけのオリジナル標本が完成です!

部員の感想
「最初は難しそうだったけど、葉脈だけになった時は感動した!」「こんなにきれいな模様が葉の中にあるなんて知らなかった。」など、部員たちは完成した葉脈標本に大満足の様子でした。

今回の活動を通して、植物の構造について新たな発見があったようです。科学に興味を持つきっかけになれば嬉しいですね。

科学部では、今後も様々な実験や観察を通して、科学の面白さを探求していきます。

IMG_1482

IMG_1484

公開日:2025年07月04日 18:00:00
更新日:2025年07月18日 15:24:25

カテゴリ:全体
2025/7/3 生徒会役員選挙 公示放送が行われました

本日、校内放送にて令和7年度生徒会役員選挙の公示が行われました。選挙管理委員会委員長の3年生が、今年度の選挙について丁寧に説明し、公正な選挙の実施を呼びかけました。

放送中、教室では多くの生徒が真剣な表情で耳を傾けており、生徒会活動への関心の高さがうかがえました。

積極的な立候補と活発な選挙活動が期待されます。未来の学校づくりに向けて、皆さんの一票が大切です。立候補を考えている生徒は、ぜひ勇気を持って一歩を踏み出してください。

IMG_1481

公開日:2025年07月03日 08:00:00

カテゴリ:全体
2025/6/30 「大人のあささんカフェ」開店!

本日の放課後、CS委員さんたちによる「大人のあささんカフェ」が開かれました。校内の一角に、ほっと一息つける素敵な空間が登場。香り高いコーヒーと、心のこもった手作りおやつが並び、教職員も休憩時間に立ち寄って、楽しいひとときを過ごしました。

カフェでは、CS委員さんたちが笑顔で迎えてくださり、温かい雰囲気の中で会話も弾みました。おやつは、なんとトウモロコシのひげを使った特製ビスコッティも登場!香ばしく焼き上げられたビスコッティには、ほんのり甘くて香り豊かなトウモロコシのひげが練り込まれており、自然の恵みを感じる一品でした。季節を感じる素材を活かしたおやつに、教職員からも「初めて食べたけど美味しい!」と驚きと感動の声があがっていました。コーヒーの香りとともに、心も体も癒される時間となりました。

このような取り組みは、学校全体の雰囲気をより柔らかく、あたたかくしてくれる大切なひとときです。CS委員の皆さん、素敵な時間をありがとうございました!

IMG_1380

IMG_1384

image

image

公開日:2025年06月30日 16:00:00

カテゴリ:全体
暑い日が続きます。
IMG_1406

IMG_1407

日々暑い日が続きますが、生徒たちは昼休みも元気にボールを使って発散しています。水泳指導も始まりました。

公開日:2025年06月30日 15:00:00
更新日:2025年06月30日 16:09:50

カテゴリ:全体
2025/6/26【定期考査2日目】休憩時間も集中力を切らさずに

本日、定期考査の2日目を迎えました。朝から緊張感のある空気が校内に漂い、生徒たちは真剣な表情で試験に臨んでいました。
特に印象的だったのは、試験と試験の合間の休憩時間。教室では、友達と問題を確認し合ったり、ノートを見返したりと、最後の確認に余念がない姿が見られました。短い時間も無駄にせず、次の教科に向けて集中を続ける姿勢に、日頃の努力と責任感が感じられました。
先生方も廊下や教室を回りながら、生徒の質問に丁寧に対応していました。生徒と先生が一体となって学びに向かう姿は、本校の教育の大きな魅力の一つです。
明日はいよいよ最終日。最後まで力を出し切れるよう、体調管理にも気をつけて頑張ってほしいと思います。

IMG_1371

IMG_1372

公開日:2025年06月26日 11:00:00

カテゴリ:全体
2025/6/25 1学期期末考査始まる

本日より3日間、1学期の期末考査が行われています。
特に3年生にとっては、進路選択に向けた大切な試験ということもあり、朝から緊張した面持ちで登校する姿が見られました。

教室では、どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでおり、これまでの学習の成果を発揮しようとする姿勢が感じられます。

3年生のみなさん、そして全学年のみなさん、最後まであきらめずに頑張ってください。
努力は必ず力になります。応援しています!

IMG_1369

公開日:2025年06月25日 11:00:00