学校ブログ


検索
カテゴリ:3年
2025/7/01 3年生 茶道教室で「和」の心を体験

3年生が修学旅行に向けて茶道教室を実施しました。講師の先生をお招きし、「和敬清寂」の精神のもと、礼儀作法やお茶の点て方を学びました。
生徒たちは「苦かったけど美味しかった」「茶筅の使い方が難しかった」と感想を語り、日本文化の奥深さに触れる貴重な時間となりました。明日は残りの2クラスが体験する予定です。

修学旅行先の京都でも、ぜひ本場の茶道を体験してほしいと思います。

IMG_1450

IMG_1435

IMG_1427

IMG_1405

IMG_1395

公開日:2025年07月01日 13:00:00

カテゴリ:1年
3回目の学年レクリエーション
IMG_0716

IMG_0725

IMG_0735

1学期も残すところあと数週間となりました。
期末考査の最終日には学年レクで4つ角ゲームをやりました。教員も混ざり、クラスの垣根を超え楽しんでいました。
学年レクの後半には、合唱コンクール実行委員長から2学期の合唱コンクールについての説明がありました。委員長からの盛り上げる一言で学年レクが終わりました。

公開日:2025年07月01日 12:00:00

カテゴリ:全体
2025/6/30 「大人のあささんカフェ」開店!

本日の放課後、CS委員さんたちによる「大人のあささんカフェ」が開かれました。校内の一角に、ほっと一息つける素敵な空間が登場。香り高いコーヒーと、心のこもった手作りおやつが並び、教職員も休憩時間に立ち寄って、楽しいひとときを過ごしました。

カフェでは、CS委員さんたちが笑顔で迎えてくださり、温かい雰囲気の中で会話も弾みました。おやつは、なんとトウモロコシのひげを使った特製ビスコッティも登場!香ばしく焼き上げられたビスコッティには、ほんのり甘くて香り豊かなトウモロコシのひげが練り込まれており、自然の恵みを感じる一品でした。季節を感じる素材を活かしたおやつに、教職員からも「初めて食べたけど美味しい!」と驚きと感動の声があがっていました。コーヒーの香りとともに、心も体も癒される時間となりました。

このような取り組みは、学校全体の雰囲気をより柔らかく、あたたかくしてくれる大切なひとときです。CS委員の皆さん、素敵な時間をありがとうございました!

IMG_1380

IMG_1384

image

image

公開日:2025年06月30日 16:00:00

カテゴリ:全体
暑い日が続きます。
IMG_1406

IMG_1407

日々暑い日が続きますが、生徒たちは昼休みも元気にボールを使って発散しています。水泳指導も始まりました。

公開日:2025年06月30日 15:00:00
更新日:2025年06月30日 16:09:50

カテゴリ:3年
2025/6/30 【理科授業レポート】金属と水溶液による電池の仕組みを探る

中学3年生の理科では、期末考査後の授業として「水溶液と金属の組み合わせによる電池の仕組み」について実験を行いました。今回は、実際にさまざまな金属と水溶液を使って、どのような条件で電池ができるのか、また起電力(電池の電圧)の大きさがどのように変化するのかを調べました。

実験で使用した材料
水溶液:塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液、砂糖水
金属:銅(Cu)、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)

生徒たちの様子
期末考査後とは思えないほど、生徒たちは非常に集中して取り組んでいました。班ごとに協力しながら、金属の組み合わせを変えて電圧を測定し、結果を丁寧に記録していました。特に、マグネシウムと銅の組み合わせで高い電圧が出たときには、驚きと歓声が上がる場面もありました。

生徒の感想(一部抜粋)
「教科書で見たことがある内容を、自分の手で確かめられて楽しかった」
「砂糖水では電池ができなかったのが意外だった」
「もっといろんな金属で試してみたくなった」

実験を通して、科学的な探究心や協働する力を育むことができました。今後も、体験的な学びを通じて、生徒たちの主体的な学びを支えていきます。

IMG_1373

IMG_1374

IMG_1375

公開日:2025年06月30日 12:00:00

カテゴリ:全体
2025/6/26【定期考査2日目】休憩時間も集中力を切らさずに

本日、定期考査の2日目を迎えました。朝から緊張感のある空気が校内に漂い、生徒たちは真剣な表情で試験に臨んでいました。
特に印象的だったのは、試験と試験の合間の休憩時間。教室では、友達と問題を確認し合ったり、ノートを見返したりと、最後の確認に余念がない姿が見られました。短い時間も無駄にせず、次の教科に向けて集中を続ける姿勢に、日頃の努力と責任感が感じられました。
先生方も廊下や教室を回りながら、生徒の質問に丁寧に対応していました。生徒と先生が一体となって学びに向かう姿は、本校の教育の大きな魅力の一つです。
明日はいよいよ最終日。最後まで力を出し切れるよう、体調管理にも気をつけて頑張ってほしいと思います。

IMG_1371

IMG_1372

公開日:2025年06月26日 11:00:00

カテゴリ:全体
2025/6/25 1学期期末考査始まる

本日より3日間、1学期の期末考査が行われています。
特に3年生にとっては、進路選択に向けた大切な試験ということもあり、朝から緊張した面持ちで登校する姿が見られました。

教室では、どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでおり、これまでの学習の成果を発揮しようとする姿勢が感じられます。

3年生のみなさん、そして全学年のみなさん、最後まであきらめずに頑張ってください。
努力は必ず力になります。応援しています!

IMG_1369

公開日:2025年06月25日 11:00:00

カテゴリ:全体
2025/6/23 雷から身を守るために:安全指導

 梅雨や夏の季節には雷が多く発生します。今日の朝学活では、生徒の安全を守るために「雷への備え」についての安全指導を行いました。今回は、政府が制作した教育動画を視聴し、雷の危険性や対策について学びました。

学習の目的
 雷は自然災害の一つであり、適切な対策を取らなければ命に関わる危険があります。
 今回の安全指導では、以下の点を中心に学習しました。
・雷が発生する仕組み
・雷がもたらす危険(落雷、感電など)
・屋外・屋内での安全な行動
・緊急時の対応方法

視聴した政府の動画について
 政府が提供する教育動画では、アニメーションや実際の映像を交えて、雷のメカニズムや避けるべき行動が分かりやすく解説されていました。生徒たちは真剣に視聴し、雷が発生した際にどう行動すべきかを具体的に学ぶことができました。

生徒の感想
 視聴後には、生徒たちから「雷が怖いだけでなく、正しい知識があれば安全に過ごせることが分かった」「家族にも教えたい」といった前向きな感想が寄せられました。

今後に向けて
 雷に限らず、自然災害への備えは日頃からの意識が大切です。学校では今後も、命を守るための安全教育を継続していきます。ご家庭でも、ぜひお子様と一緒に災害への備えについて話し合ってみてください。

IMG_1367

IMG_1368

公開日:2025年06月23日 13:00:00

カテゴリ:3年
2025/6/20 3年生 修学旅行に向けてコース作り!

~一人一台のiPadを活用して、奈良・京都を探究!~

3年生が修学旅行に向けて、奈良・京都での班別行動のコースづくりに取り組みました。今回は、一人一台のiPadを活用しながら、デジタルツールを駆使して計画を立てました。

生徒たちはグループごとに、見学する寺社や史跡を選び、マップアプリや乗換案内サイトを使って、見学の順番や所要時間、移動手段、経路などを調べました。昼食のお店やメニューも調べ、奈良・京都ならではのグルメを楽しみにしている様子が伝わってきました。

修学旅行の班別行動は、以下のように予定されています:

1日目:奈良公園周辺での班別行動
奈良公園周辺を中心に、東大寺や春日大社、興福寺などの歴史的な名所を班ごとに巡ります。鹿とのふれあいや、古都奈良の雰囲気を味わいながら、文化と自然に触れる一日です。

2日目:地下鉄・バスを使った京都市内の一日行動
公共交通機関を活用しながら、京都市内の名所を巡ります。移動時間や乗り換えを考慮しながら、効率よく回れるように計画を立てました。市内の寺社や史跡を中心に、京都の歴史と文化に触れる一日です。

3日目:貸切タクシーを使った半日行動
この日は、班ごとに貸切タクシーを利用して移動します。電車やバスではアクセスが難しい場所にも行くことができ、より自由度の高い見学が可能です。自然豊かなエリアや郊外の史跡など、各班の興味に合わせたコースが組まれました。

ICTを活用した計画づくりを通して、生徒たちは情報収集力や協働力を高めながら、旅への期待を膨らませています。奈良と京都の魅力を存分に味わい、仲間との絆を深める、思い出に残る修学旅行になることでしょう。

IMG_1361

IMG_1363

IMG_1364

公開日:2025年06月20日 11:00:00
更新日:2025年06月20日 12:03:35

カテゴリ:全体
生徒会活動
thumbnail_IMG_5978

生徒会から現在取り組んでいる内容、二小・井口小で行われる3校にこにこ交流会のボランティアの募集等活発に活動していることを掲示板にして、生徒会活動を生徒の皆さんにより理解をしてもらえるよう工夫をしています。

公開日:2025年06月20日 07:00:00
更新日:2025年06月20日 08:43:10