カテゴリ:3年
2024/11/28 3年生のようす
社会科歴史の授業では、第二次世界大戦と統治下の日本について学んでいました。
受験生の3年生に少し難しい確認問題です。
【問題】
1, 1939 年、ソ連とドイツがお互いにいかなる武力行使や侵略行為、攻撃をも行なわないことなどを約束して結んだ条約を何というか。
2,ドイツはある人々に対して弾圧を加えた。この弾圧された人々を何というか。
3,2の人々に対し、日本政府の意に反してビザを発給して多くの人を救った、リトアニアの日本領事代理だった人物はだれか。
4, 第二次世界大戦に際して、日本を指導者としたアジアの民族だけで栄えていこうという日本が唱えたスローガンは何か。
5,日本が、アメリカからの石油などの輸出禁止によって追い込まれた理由は何か。
6,戦争中、日本では労働力が不足したため、多くの若者が軍需工場で働いた。これを何というか。
(答えは最下部に)
理科の授業は地学分野。北極点、北半球、赤道上、南半球、南極点のそれぞれの位置での星の動きの見え方について学んでいました。
もう一つの社会科の授業は公民。内閣の仕事について学習していました。
内閣の7つの仕事の覚え方には次のようなのがあるようです。
https://social-line.com/komin-naikaku-shigoto/
国語の授業では、小論文の書き方を学んでいました。受験生って感じですね。
【答え】
1,独ソ不可侵条約
2,ユダヤ人
3,杉原千畝
4,(例)日本は、軍事物資の調達をアメリカからの輸入に頼っていたから。
5,勤労動員
6,(学童)疎開
公開日:2024年11月28日 12:00:00
更新日:2024年11月28日 13:11:15