カテゴリ:2年
2024/11/25 2年生のようす

カテゴリ:2年 2024/11/25 2年生のようす

社会科の授業は地理の学習。世界と日本の人口の推移を比較して、それぞれの変化の要因や、それによって起きている問題などについて学んでいました。
日本では高齢化や人口減少が大きな問題となっていますが、世界的にみると人口はどんどん増大しています。

「世界人口白書2024」によると、2024年最新の世界人口は81億1900万人とされています。
国別では、1位がインドで14億4,170万人、日本は12位で1億2,260万人です。
では、2位から5位はどんな国が入っているでしょう?正解は一番下に。

国語は書写をやっていました。あと1か月と少しでお正月。お正月と言えば書初めですね。
授業では「新緑」という文字を行書で書いていました。
とても集中して書と向き合っていました。

技術科の授業はエネルギー変換について。
エネルギー源にはどのようなものがありますか?という問いかけに、
「〇〇先生!」という答えが。その生徒はその先生からたくさんのエネルギーをもらっているからだそう。
良い答えですが、ちょっとここでは不正解ですね。
エネルギーの変換については、3年生の理科でも再び学習します。
2年生の皆さんは、3年生で理科を学習する際にも思い出してつながりを意識できると良いですね。

正解は…

2位 中国 14億2,520万人
3位 アメリカ 3億4,180万人
4位 インドネシア 2億7,980万人
5位 パキスタン 2億4,520万人

公開日:2024年11月25日 14:00:00
更新日:2024年11月28日 12:48:53